
ハンドメイド作家がクリスマス商戦で売上を上げる方法

今回は「ハンドメイド作家がクリスマス商戦で売上を上げる方法」についてお話します。
ハンドメイド作家にとって、季節のイベントは売上を大きく伸ばす絶好のチャンスです。特にクリスマスの時期は、ネットショップの検索数が増え、実店舗への来店客も増加します。
ハンドメイド作品は生活必需品ではなく、どちらかというと贅沢品に分類されるため、通常であれば100人中1人が購入するような割合です。一方で、クリスマスシーズンになると来店者数が2倍、3倍と増え、売上アップが期待できるのです。
こうした大きなイベントに向けて、しっかりと商品を準備しておくことが重要です。クリスマスや母の日などのお金が動くタイミングを逃さず、戦略的に販売計画を立てましょう。
この記事ではイベントを活用して売上を伸ばすための具体的な方法についてお伝えします。「イベント時期にしっかり売上を上げたい!」と考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
季節イベントは売上がはねる!
季節イベントは市場規模が非常に大きくなります。実際に、ネットショップにおけるギフト市場は約10兆円規模と言われているほど、需要が高いのが特徴です。
たとえコロナ禍のような買い控えが起こる状況でも、ギフトの需要はほとんど変わらなかったというデータもあります。誰かを想ってプレゼントを贈る文化は、どんな状況でも根強く残り続けるのです。
ハンドメイド作家として、このギフト需要にしっかり応えることは、ビジネスの成長に欠かせません。わたし自身もイベントごとのギフト需要に対応することで、売上の底上げにつなげてきました。
こうしたイベント時期に売上を伸ばすことで、その後の月の売上も安定しやすくなります。しっかりと戦略を立てて取り組みましょう。
日本には、特に大きなギフトシーズンが2つあります。それが「母の日」と「クリスマス」です。
母の日といえば、お花が定番のプレゼントですよね。カーネーションを中心に、フラワーギフトの需要が一気に高まります。お花を扱っている方は母の日に向けてしっかり準備をすることで、大きく売上を伸ばせるでしょう。
しかし、お花以外の作品を販売するハンドメイド作家にとっては、母の日はそれほど大きな売上増が期待できないのも事実です。その一方で、クリスマスはほぼすべての商品に売上アップのチャンスがあります。
お花やお菓子はもちろん、アクセサリーや布小物、洋服など、幅広いジャンルの商品が売れやすくなります。つまり、ハンドメイド作家にとっても売上を伸ばす絶好の機会なのです。
このように、季節イベントは年間の売上を安定させるための重要なポイントです。特にクリスマスはどんな商品でも売れる可能性が高いため、しっかりと準備をして最大限活用していきましょう!
それでは、イベントに向けて何を準備すればいいのか詳しくご説明します。
トレンドワードを活用して検索にヒットする商品名をつける
季節のイベントで売上を伸ばすために、商品名にトレンドワードを使いましょう。
トレンドワードとは、特定の期間に注目され、頻繁に検索されたり使用されたりするキーワードやフレーズのことをいいます。
ビジネスやマーケティングでは、トレンドワードを活用してお客さまの興味を引く戦略が取られるのです。
ネットショップでは、商品が検索されて初めてお客様に見つけてもらえます。しかし、個人ブランドの場合、有名ブランドのように名前だけで検索される機会がほとんどありません。
あまり知られていないブランドが商品を検索上位にヒットさせるためには、商品名にトレンドワードを盛り込むことが欠かせないのです。
例えば「クリスマスに何を贈ろう?」と考えている人は、Googleで「クリスマス プレゼント 彼氏」と検索をかけます。
このようなキーワードを含んだ商品名をつけておくことで、検索結果に表示されやすくなり、購入候補に挙がる可能性が高まります。
例えば「ハンドメイドピアス」というシンプルな商品名は、イベントの時期に検索に引っかかりにくくなります。
検索結果に表示されやすくするには、「クリスマスプレゼントにおすすめ!ハンドメイドピアス」など、ターゲットの関心を引くキーワードを加えましょう。
このような工夫をすることで検索流入が増え、売上アップが期待できます。季節イベントを最大限活用するためにも、トレンドワードを意識した商品名の設定をぜひ実践してみてください。
Googleトレンドを活用する
トレンドワードの調査にはというGoogleトレンドという無料ツールがおすすめです。使い方は以下の通りです。
- Googleトレンドにアクセス
- 検索バーに「クリスマス」と入力し、「調べる」をクリック
- 期間を「12か月」に設定し、年間の検索傾向を確認
このように設定すると、「クリスマス」というワードがいつから検索され始めるのかが一目でわかります。
一般的に、「クリスマス」の検索ボリュームは8月〜9月まではほぼゼロですが、10月に入ると徐々に増加し、11月からは急上昇しています。
そして、12月が検索のピークとなり、その後急激に減少します。24日・25日にはすでにプレゼントが決まっているため、検索する人はほとんどいないことが分かります。
このように、Googleトレンドはキーワードの検索動向を分析するのに役立ちます。
ピーク前に準備を整える
Googleトレンドの分析結果から、クリスマスギフトの準備は10月頃から始め、11月にはリリースしておくのが理想的だとわかりました。
お客さまは、認知している商品から購入を決める傾向があるため、アクセス数が増える11月中旬までには認知を広げておくことが重要です。
このような工夫をすることで検索流入が増え、売上アップが期待できます。季節イベントを最大限に活用するために、トレンドワードを意識した商品名の設定をぜひ実践してみてください。
ギフト包装の工夫で「クリスマス感」を演出する
クリスマス商戦で売上を伸ばすために重要なのが、ギフト包装(パッケージ)です。「ギフト需要が高まる=特別感を求めるお客様が増える」ため、ラッピングにもこだわると効果的です。
ブランドカラーよりも「クリスマスらしさ」を優先
通常はブランドカラーを統一することが大切ですが、クリスマスだけは例外です。クリスマスには「赤・緑・ゴールド」といった季節を象徴する色があります。
通常は青いパッケージを使用しているブランドでも、クリスマス期間だけは赤い包装紙やリボンを使うことで、より「クリスマスらしさ」を演出しましょう。
ポイントは、「クリスマス限定パッケージ」ということをアピールすること。今しか買えない特別感を演出することが大切です。
事前告知で購入タイミングをコントロールする
クリスマスシーズンに向けて、事前告知を早めに行うことも売上アップの鍵となります。クリスマス商戦が本格化するのは12月ですが、販売開始の告知は11月初旬からスタートするのがベストです。
「明日からクリスマスセールします!」と突然発表すると、お客さまは準備ができず、気持ちが追いつかないため反応が薄くなりがちです。事前に少しずつ情報を発信することを徹底しましょう。
クリスマスキャンペーンで購入意欲を高める
クリスマス商戦では、キャンペーンを活用することで売上を最大化できます。
例えば、11月中に「早割キャンペーン」を実施することで早めの購入を促し、12月の注文集中を分散させることができます。
「11月限定で10%オフ」や「今なら送料無料」といった特典を設定すると、お客さまの購入意欲が高められます。
クリスマス限定の特典を用意することもおすすめです。ノベルティは購入を迷ってるお客さまの後押しをしてくれる役割があります。
例えば、「無料ギフトラッピング」や「メッセージカードの無料プレゼント」などを実施すると、特別感が増し、購入につながりやすくなります。
ネットショップによっては、店舗側がクーポンを発行できるサイトもあります。例えば、BASEやCreemaでは「クリスマス限定10%オフ」などのプロモーションが可能です。このような機能を活用し、購入のハードルを下げることも効果的です。
SNSで積極的に宣伝する
キャンペーンを実施しても、知られなければ購入にはつながりません。Instagram、X(旧Twitter)、FacebookなどのSNSで事前告知を行い、多くの人に知ってもらうことが大切です。
商品の写真とともに「クリスマスギフトにぴったり!」と季節感を強調し、購買意欲を高めましょう。
さらに、可能であれば広告を活用し、より多くのユーザーにリーチすることで集客効果を最大化できます。
これらの施策を組み合わせて、クリスマス商戦での売上アップを目指しましょう。
まとめ
年間の売上を伸ばすためには、自分の商品がどのイベントと相性が良いかしっかりと考え、計画的にプロモーションを行うことが重要です。
母の日(5月)はお花の需要がピークになりますし、クリスマス(12月)は幅広い商品が売上アップのチャンスとなります。
自分の商品が活かせるイベントを見極め、最低でも2ヶ月前から準備をスタートしましょう。
さらに、イベント前にしっかり準備し、お客さまに「このイベントに向けた商品がある」と認知してもらうことが大切です。
年間目標を設定し、どの時期に売上を伸ばすか戦略的に考えることで、安定した収益につなげることができます。 ぜひ、計画的にイベントを活用してみてください!
最後までご覧いただき、ありがとうございます!
さらに売上を伸ばしたい方のために、「5日間無料動画講座」をご用意しています。この講座では、ハンドメイド販売で成功するためのノウハウをより具体的に学べます。
ぜひLINE公式アカウントに登録して、5日間の無料動画講座を視聴してみてください!
今すぐこちらから簡単に登録できます!→ [https://lin.ee/k16176N]
動画講座で一緒に学びながら、ハンドメイドビジネスをさらに成長させましょう!