ハンドメイド作家の間違えた思い込み!Creemaで売れているのにminneで売れない理由

今回は「ハンドメイド作家の間違えた思い込み!Creemaで(クリーマ)売れているのにminne(ミンネ)で売れない理由」についてお話します。

「minneでは売れているのに、Creemaでは全然売れない……」そんな悩み、抱えていませんか?ハンドメイド作家の間でよく耳にするのが、「片方のネットショップでは売れるのに、もう一方では売れない」という声。

たとえば、

・minneでは売れるけど、 Creemaではさっぱり
・逆に、Creemaでは好調なのに、minneでは動かない

そんな状況にモヤモヤしてしまう方も多いのではないでしょうか。でも実は、これは決して「失敗」ではありません。がっかりする必要もないのです。

この記事では、両者の違いや、売れ方に差が出る本当の理由について詳しく解説します。

「自分に合ったネットショップを見つけたい」「ネットショップでの売上をもっと伸ばしたい」と考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

ネットショップによる客層や需要の違い

「このネットショップではよく売れるのに、別のネットショップではまったく売れない……」

そんな現象が起こるのは、ショップごとに利用しているお客さまの層や求められている商品が異なるからです。

つまり、あなたの商品がそのネットショップの客層やニーズに合っているかどうかが、売上を左右する大きなポイントになります。

だからこそ、まずはminneとCreemaのそれぞれの特徴や利用者の傾向を知ることがとても大切です。両ショップの客層や需要の違いについて詳しく見ていきましょう。



minneとCreema、それぞれの特徴とは?

ハンドメイドマーケットとして代表的なminneとCreemaは、それぞれに異なる特徴と傾向を持っています。

まずminneでは、比較的手頃な価格帯で、かわいらしさや親しみやすさのあるデザインが好まれる傾向があります。たとえば、レースやリボンが使われたガーリーな雰囲気の作品などが人気で、「女の子らしい」「やさしい印象」の作品に反応が集まりやすいのが特徴です。

一方でCreemaは、もう少し大人っぽく、落ち着いた印象の作品がよく選ばれます。デザインもシンプルながら凝っていて、作家さんの技術力が感じられるような「職人気質」の作品が多く並んでいます。

そのぶん、minneに比べると価格帯もやや高めで、クオリティを重視する購入者が多いのが特徴です。

客単価の比較

実際に、2023年にECzineが発表した調査データによれば、minneの平均客単価は3,743円、Creemaは5,339円と、両者の間には明確な価格差があることがわかっています。


わたしが運営しているハンドメイド物販スクールの生徒さんからも「minneでは価格帯が抑えられたかわいらしいアイテムがよく売れるのに、Creemaでは大人っぽいデザインのほうが反応が良い」など、それぞれの違いを実感する声が多数寄せられています。

平均客単価にも約2,000円ほどの差があり、大人向けでやや高価な商品を扱いたい方にはCreema、手頃な価格でかわいらしい作品を出品したい方にはminneをおすすめしています。

このように、ネットショップごとに集まるお客様の層や求められる商品のタイプが異なるため、「自分の商品に最も合うサイトを選ぶこと」が売上アップの大きなポイントです。

登録作家数の比較

minneとCreemaでは、それぞれの登録作家数にも大きな違いがあります。ECzine(2023年調査)によると、minneの登録者数は約84万人に対し、Creemaは約24万人。なんと約4倍もの差があるのです。

これは、minneを運営するGMOという大手企業が広い認知度を背景に集客しているのに対し、Creemaはクリエイター支援に特化した企業が運営しているため、サイトの規模やユーザー層にも違いが生じているためです。

登録している作家が多いminneでは、ライバル作品も多く、自分の商品が埋もれてしまう可能性が高くなることも忘れてはいけません。これらの特徴を踏まえ、「どのネットショップに出品すべきか」をぜひ検討してみてください。

自分の作品や価格設定、ターゲット層に最適な場を選ぶことで、効果的に売上を伸ばすことができます。

ネットショップによって売上に差が出るのは当たり前のこと

結論からお伝えすると、「あるショップでは売れるのに、別のショップでは売れない」という現象は、ごく自然なことです。両方で同じように売れる作家さんもいらっしゃるかもしれませんが、そうでない方のほうがむしろ多いのが現実なのです。

ネガティブに受け止めず、まずは「わたしはCreemaのほうが向いている」「自分にはminneの方が合っている」と、どちらのネットショップが自分の商品やスタイルに合っているかを見極めることが大切です。

もちろん、コストをかけずに両方に出品するのが理想的ですが、どちらかで明らかに反応が良いほうがあれば、そちらに注力しても構いません。ネットショップを開設したら、売上を伸ばすためには以下のようなリサーチと改善を繰り返すことが重要です。

  • 人気作品の分析:ネットショップで売れている作家さんの作品を見て「なぜあの商品が売れているのか?」と分析する
  • 商品のブラッシュアップ:素材やディテールの強化、カラーバリエーションを追加する

こういったたデータ分析と商品のブラッシュアップを繰り返し、商品にさまざまな要素を肉付けしていきましょう。そうすることで、ヒット商品をさらに育て、売上を継続的に伸ばすことができます。これらのノウハウは、わたしの拙著『ネットで売れるハンドメイド副業 月10万円稼ぐ本』にも詳しくまとめています。

ネットショップ運営は、商品が売れた後のフォローやプロモーションこそが本当の勝負です。もし現在「ネットショップでなかなか売上が伸びない」とお悩みであれば、ぜひ本書を手に取ってみてくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございます!さらに売上を伸ばしたい方のために、「5日間無料動画講座」をご用意しています。この講座では、ネットショップで売上を伸ばすためのWEBマーケティングの基本をより具体的に学べます。

ぜひLINE公式アカウントに登録して、5日間の無料動画講座を視聴してみてください!

画像

今すぐこちらから簡単に登録できます!→ [https://lin.ee/k16176N]


動画講座で一緒に学びながら、ハンドメイドビジネスをさらに成長させましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!